輪の会 (1丁目地区)
「輪の会」は平成10年に加茂地区社会福祉協議会の意向を受け、町内有志が発起人となり、 町内回覧でボランティア希望者を募って発足しました。
21年目の現在 ボランティア会員は30代~70代の方々 18名がおります。
主に高齢者支援を行っており、声掛けし、お申し出いただいた方々を対象にしております。
安否確認活動 (声かけ・見守り)
生活支援活動 (日常生活支援・サロン開催)
活動日 毎月第2・3火曜日 集会所にて2時間
(10時~12時)
◆ 第2火曜日 いきいきライフ(介護予防運動)
1時間は各種運動(アイスブレイク、ストレッチ、筋トレ、総合運動、おとく体操)
お茶タイムの後、折り紙や手作りに挑戦、心、身体、頭が知らずに
鍛えられるしくみです。
◆ 第4火曜日 サロン
活動場所は集会所にみならず4回のふれあいの会(春夏秋冬)もあり
昼食を用意し子ども会との行事や他地区との交流も行っています。
音楽を聞いたり、ゲームに興じたり講演、催事、おしゃべりや発表会、みんで何か食べるのも美味しい。バスで出かけ、観光を楽しむことはもちろん、歴史や
その土地の風土や空気感に触れる事によって日々はまた新たに活性するようです。私たちボランティアも共にたのしんでいます。
お知らせ
加茂まちづくり協議会
事務局長 今井 儀
981-3122 仙台市泉区加茂1丁目